今日の午前中、初孫のお宮参りで神社にお酒を持って行きたいんだけど、というお客様が来店されました。
お客様「2000円くらいでどのお酒が良いかな?」
私 「縁起の良いものには、たいていみなさんに松竹梅をおすすめしていますよ」
お客様「じゃ、それでお願いします。熨斗(のし)を付けてね」
熨斗にはなんとか書く?
このとき、熨斗紙には地域にもよりますが、
「奉納(ほうのう)」と書いてお酒の正面に貼ります。
下の写真のように、結び水切りの上に「奉納(ほうのう)」と書き、
下にお子様やお孫さんのお名前を書きます。
そして、下の写真のようにお酒の正面に熨斗紙を貼ります。
地域によっては、奉納ではなく、「奉献(ほうけん)」と書くところもあるようです。
下の写真のように貼ります。
詳しくは、お参りしたい神社さんに問い合わせすると良いでしょう。
また、お参りの日取りはたいてい縁起の良い大安が好まれるようですね。
お客様も多分、今度の日曜日にお参りされるのでしょう。
暑いと思いますが、ご家族にとって良い思い出になるといいなぁ!